主宰者挨拶
超士業塾を主宰している塩津大輔です。今回は私のビジネスの根底にある過去の話をしようと思います。 長くなりますが是非最後までお読みください。 プロフィール 塩津大輔 大阪府立北野高等学校卒業 大阪市立大学経済学部卒業 現在は行政書士事務所をコンサルタント会社を経営。 行政書士事務所は独立開業して14年目、コンサル事業は10年目。 現在では行政書士事務所としては300社以上の企業に関与させて頂きコンサ […]
超士業塾 超士業塾は士業、コンサルタントのための開業支援、営業支援、業務指導、セミナーを行います
超士業塾を主宰している塩津大輔です。今回は私のビジネスの根底にある過去の話をしようと思います。 長くなりますが是非最後までお読みください。 プロフィール 塩津大輔 大阪府立北野高等学校卒業 大阪市立大学経済学部卒業 現在は行政書士事務所をコンサルタント会社を経営。 行政書士事務所は独立開業して14年目、コンサル事業は10年目。 現在では行政書士事務所としては300社以上の企業に関与させて頂きコンサ […]
行政書士など士業がホームページを使って集客する事は今では当たり前。 そんな中とりあえずホームページを作ってみたはいいけど、全く仕事に繋がらない人も多いはず。 それは、当たり前の話で開設したばかりのホームページが見られるわけがない。 簡単な方法なので言っておきます。 ホームページ集客の方法はたった2つ。 広告と記事です。 まずは広告を出す。 これは即効性が高くすぐに受任できます。 もちろん、適切な広 […]
今回は当塾のコンサル会員さんの事例をいくつかご紹介します。 行政書士開業前からの入会で開業後半年で受任件数15件超。 行政書士開業5年目からのご入会で現在9年目で現在も毎月少額の広告費で1件以上の関与先を入会後から継続して増加中。 税理士事務所開業1年目で相続税に特化したホームページ運用で何回売上アップ。事務所拡大のため2019年に移転。 開業すぐご入会社労士、助成金のご依頼が初月に10件超。 こ […]
会員様の声 行政書士石川裕樹事務所 代表 石川裕樹 先生 行政書士 石川裕樹 先生 開業何年目ですか? 1年目です。令和元年5月開業です。 メイン業務は? 当初は建設業、産廃業許可、在留資格などの業務を。と考えていましたが、縁あって資金調達と相続業務をメインにしております。 入会のきっかけは? 受験生の時から先生のYouTubeチャンネルを拝聴しており、その業界歴の長さと、それに裏付けされた確固た […]
私がYouTubeを行政書士として始めたのは2011年なので丸8年になります。 最近は沢山の士業がYouTubeに参入してきています。士業はいつも遅いなーと思うのですがこれは逆に言えばYouTubeがそれだけ世間に認知された証拠だとも言えます。 ただ、大きな勘違いをしている方が見られますがYouTubeは士業の仕事獲得の手段とはなり得ません。 あくまで間接的に先生の認知度を上げる効果があるだけです […]
超士業塾LINE@ いまや士業の業界でもウェブマーケティングを利用した集客は当たり前になりました。でも、なんとなくgoogle広告やyahoo広告などを利用したけれどうまく受任にならないと悩んでいませんか? 本セミナーは当事務所やクラインアント様がウェブマーケティングに取り組み 導入後即日に問い合わせがあった 売り上げが2倍になった 開業初月に100万円以上の受任があった などの実績をあげた方法の […]
開業時のその不安!超士業塾が解消します! 当ホームページにお越し頂きありがとうございます。 行政書士・超士業塾主宰の塩津です。超士業塾は2014年に創設された士業向けのセミナーや営業コンサルタント、業務指導を行うビジネススクールです。 現在、士業の業界は二極化しているといわれてます。 では、一体何故そういう状況が生まれてしまうのか? それは、士業に特化した営業方法が実は世間にほとんど知られていない […]
最近は起業や集客に関するコンサルタント業務がメインとなり許認可業務は会員の行政書士の方々にお願いしている状況。 起業に際して事業計画や収支予測、開業にかかる費用、経費など様々な事をみているといかに士業が恵まれたビジネスモデルなのかを改めて実感できる。 仕入れもない、在庫もない、大きなハコも必要ない、ロイヤリティもない。 国家資格の中でも士業は飛び抜けて楽な事業体だと思う。 とりわけ行政書士のコスパ […]
建設業実務完全実務講座 この度超士業塾では行政書士向けに実務講座を開始いたします。 今回は行政書士の花形業務、許認可の王道建設業許可を初心者から中級者まで完全実務者による実体験を交えた講座を開催いたします。 講師は建設業専門の現役の行政書士が講師をつとめ基礎から実務までお伝え致します。 建設業実務未経験の方から実務を普段行なっている方まで広く受講できる講座となっておりますので是非ご参加ください。 […]
今週日曜日は社労士試験ですね。 当事務所のメンバーの行政書士も1名受けます。 行政書士と社労士は親和性の高い資格なので、もしダブルライセンスを考えているならこの2つかなと思います。 ただ、結局のところ一人で行政書士と社労士の業務を2つ同時に行うのは不可能に近い。 マルチタスクに優れたタイプの人であれば出来ない事もないけど、結局一人でこなせる業務量はどんなに頑張っても月商100万くらいで、これは行政 […]