昨日chrome68がリリースされました。繰り返しにはなりますが、常時SSL化されていないサイトはPCでアクセスした場合「保護されていない通信」とアドレスバーに表示されるようになりました。
あまり目立たないかな?と思っていましたが、実際アクセスしてみるとこの文字がアクセス時にアクションを起こすうえにネガティブワードなので意外と目につきます。全く気にしない人は気にしないとは思いますが、やっぱり対策は必須ですね。
さて、この話はここまでにして今日はSEO対策についてのお話です。
基本的にウェブ営業はリスティング広告をメインと考えていますが、やはりみんな気にするのがSEO対策。やっぱり自然検索で広告費をかけずに依頼があるのが理想なのかもしれません。
これに関してはまた別の機会にするとして、wordpressで入れておかないと損するプラグインソフトをご紹介しましょう。
Google XML Sitemap
質の良い記事をアップしてgoogleに認識させることがSEOには重要です。しかし、良いページを作ってもクローラーが巡回しそのページをインデックスしてもらわないと意味がありません。
このプラグインを使うことでsitemap.xmlが自動的に生成され新しいページが早く認識されるようになります。
WebSub/PubSubHubbub
こちらはgoogleへインデックスを促すプラグインソフトです。記事をアップしたあと即座にgoogleに通知してくれるので、早い場合は1時間ほどで順位がつくようになります。
今日はこの2つをご紹介しました。他にもよいプラグインがあればその都度お伝えしていきます。
LINE@を登録お願いします。
最近配信を怠っておりましたがLINE@の配信を再開します。限定公開の記事などの更新情報などブログとは少し違った特別な内容をお送りしますのでよければご登録ください。
また、LINEなので個人間のメッセージのやりとりも可能です。塩津に直接質問したい事などありましたら気軽にご連絡ください。
公式超士業塾LINE@
更新情報、営業に役立つ情報、セミナー、講座の情報などを月に2回配信いたします。ご登録は無料です。